【会津若松市】さざえ堂『山主飯盛本店』で行われた東京造形大学の会津若松プロジェクト“くるみボタンのワークショップ”に行ってみました♬

先日記事でご紹介した、“会津の仏壇メーカーアルテマイスター×東京造形大学”のコラボプロジェクト「祈りのかたち」展のワークショップ。

2021年11月21日(日)さざえ堂『山主飯盛本店』にて開催!素敵な機会なので実際に行ってみました♬

【会津若松市】東京造形大学の会津若松プロジェクト!2021年11月21日(日)にさざえ堂の『山主飯盛本店』で“くるみボタンのワークショップ”を開催!

東京造形大学の学生さんが店頭に立ってさざえ堂を訪れた方達に会津木綿の良さや、プロジェクト内容をご紹介していました。

お守りハンカチ』という、“大切な人への普段はなかなか伝えられない「祈りの気持ちを贈る」”をコンセプトとした会津木綿のハンカチ。3種類のそれぞれ意味のある色と柄を自由に組み合わせたハンカチに思いや祈りを込めて欲しいという素敵なハンカチの販売も行われていました。

『お守りハンカチ』の商品アンケートに答えると、会津木綿を使用したくるみボタンのプレゼントもありましたよ♬

いただいたくるみボタンはブローチかヘアゴムにその場でしてくれ、ちょっとした思い出に!色やデザインが1つ1つ違う会津木綿のくるみボタンは手作りだそうで、温かみを感じられるおしゃれなアイテム。

観光客も戻りつつある会津若松の観光地であるさざえ堂近くでのワークショップということで、観光客の方も足を止めて参加しており、会津の魅力も広められるイベントになっていました。

新型コロナウイルスの影響を受けて世界的に苦しい状況が続く中で、人々が平和を“祈る”ことに着目した素敵なプロジェクト。

いただいたパンフレットには「お守りハンカチ」の他にも“祈り”を、形として表現した作品の紹介が。どの作品も現代的でおしゃれながら人々の祈ることを最大限表現し、日常に溶け込むようなものばかりでした。

会津の伝統工芸品を、センスあふれる東京造形大学の皆さんが活かし想いを込めて作品を作り上げ、たくさんの人に発信してくれるのは地元民としてとても嬉しく感じました。

また「祈りのかたち」展ワークショップなどが開催された際はぜひ参加してみてください♪

コラボプロジェクトに参加している会津の仏壇メーカーアルテマイスターはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!